2004/02/01

ecto1.0リリース

ecto10

 MacOSX用bloggingクライアントectoのバージョン1.0が公開された。いいよいよベータテストを終えてシェアウェアになったようで、試用期間は2週間、シェアウェア料金は(現時点では)2076 Japanese Yenとなっている。

 パッと見て感じる大きな違いは、「エントリーと下書き」メニューの「状態」欄などがアイコン表示になったことや、「編集」ウインドウの下側にあった設定メニューが、右側のカテゴリメニューのスペースに統合されたこと。もともと設定メニューにあった、複数のウェブログを選択するポップアップメニューが見当たらなくなってしまったため、どうやってウェブログを切り替えるのかと悩んでいたところ、編集ウインドウのカスタムアイコンの中に「Weblogs」というアイコンが加えられていることが判明した。アイコンの右下には小さな三角マークがついており、サブメニューからウェブログを選ぶ形式になっているであろうことが伺える。

 それならばと、Weblogアイコンをウインドウ上部にドラッグして表示させ、おもむろにクリック…しても何も起こらない。メニューバーにもウェブログ切り替えに関する項目は見当たらず、ReadMeファイルやヘルプを読んでも、Weblogsアイコンでウェブログが切り替えられるよーんといった記述しか載っていないような気がする。アカウント情報がうまく伝わっていないのか?と考え、アカウントマネージャーでキャッシュをアップデート後、ふたたびWeblogsアイコンをクリックしたところ、マウスポインタがぐるぐる回り続けたまま応答しなくなってしまったのでやむなく強制終了。ふたたびectoを起動してみたところ、無事にWeblogsアイコンからウェブログの切り替えができるようになっていた。しかし、再度キャッシュアップデート→Weblogsアイコンクリックを繰り返してみたら、ひとしきりマウスポインタがグルグルした後で、今度はectoが自主的に強制終了。どうもWeblogsアイコンの動作が不安定な気がする…。キャッシュアップデートの際だけに気をつけておけばいいのだろうか。
 アプリケーションのバグなのか、私の環境のせいかは判らないが、とにかく暫くは様子を見ながら使ってみることにする。(追記:ベータ版は起動しなくなってました)

0 Comment:

コメントを投稿