もっと気楽に使える安価な機種はないかと探していたところ、ゼンハイザーのCX-300が目に入りました。そこそこ評判の良い機種らしいですが、実はフォスター社製品のOEMであり、シャープやクリエイティブ等の数社からも同じ品のOEMでさらに安価なモデルが出ているとのこと。ゼンハイザーブランドも魅力的だけど、どうせお気楽な用途なんだから安いほうでいいですう…というわけで3000円弱のクリエイティブEP-630を購入。

EP-630は小さめのハウジングで耳にはめ込みやすく、耳穴サイズに合わせて選べる大中小3種類のイヤーピースがついてます。ケーブルは細くてラバー風に艶消し表面加工されているため、鞄の中に泳がせていると摩擦で絡まりやすいかも。絡まり防止として、私は巻き取り用のケースとミニクリップをケーブルにつけてます。
使い始めは変な残響がモワーンと聞こえるうえに低音多すぎでガッカリしかけたんですが、しばらくエージングしてたら音が落ち着いてきていい感じになりました。こういうのはやっぱりプラシーボ効果も大きいのかも知れません。低音が気になりすぎる時だけ再生機器側のイコライザで調節すれば満足できる範囲になり、長時間装着してても疲れないのでわりかし気に入ってます。余談ですがエージングにはいつもPink Floydのベスト盤「Echoes」を使ってます。なんとなく。
しかしもっと高音の綺麗な機種も欲しいなあと、オーディオテクニカのATH-CK10も気になって来た今日この頃。某所で試聴してきたところ、たまにヴォーカルのサ行やシンバル音が尖りすぎることとお値段以外は理想に近いかも。数年前ER-6を買った当時はカナル型イヤフォンのラインナップがあまり多くなくて、今ほど目移りの危険性はなかったんだけどな…。
上の画像に写ってる初代iPod nano 4GBは、さすがに容量の限界を感じたのと音の悪さに耐えかねて買い換えました。なぜか第3世代型nano 8GBとネットワークウォークマン8GB海外モデル(国内モデルのようなプロテクトがないためFinderからドラッグ&ドロップで曲を転送可)を両方買ってしまったのですのが、片方は後で売却予定。
0 Comment:
コメントを投稿