レゴ社のオンラインゲーム紹介第2弾。以前紹介した「Spybotics」はもう公開してないみたいで勿体ないです(WabArchive)。WorldBuilderも数年前からあるゲームだけど、FlashじゃなくてShockwave製だからそのうち消されちゃうかもなあ。消える前に紹介しておこうっと。フィールド上に落ちているレゴブロックで乗り物やロボットなどを作って移動し、各ミッションをクリアしていきます。自動セーブ式。
オレンジ色の「START GAME」ボタンをクリックすると、まず全体マップが表示されます。?マークの場所が現在挑戦できるミッション。最初にチュートリアルをやってみるとわかりやすい。ミッションに入り、メッセージボックスの「I'M READY」ボタンでスタート。
・画面端のタブをクリックで表示エリアを移動できる。
・矢印で示されたアヒルをクリックして選択し、紙みたいなモノ(plan=設計図が書いてある紙)をクリックすると、アヒルがそちらに移動してplanゲット。下のPLANS欄にバギーのアイコンが追加される。アイコン左上の数字は組み立て可能な回数。
・バギーのアイコンをクリックすると、このモデルを組み立てるために必要な部品が表示される。動かせるモデルには必ず電池が要る、移動を繰り返すと電池を消耗するってところは大事なポイント。近くに部品が積み上げられてる場所があるので、その横をクリックしてバギーを組み立てる。部品が一点にすべて集まっていなくても、点線の枠の中に揃っていればOK。
・画面右中央あたりにバギーの電池量インジケーター、右下にボタンが並んでいる。「TAKE APART」を押すと、バギーが解体してまた部品の山に戻る。解体方法がわかったら、再度バギーを組み立てます。
・「INFO」ボタンでバギーの説明を表示。部品を3つまで積むことができるって書いてあります。
・青いブロックの隣のスペースをクリックしてバギーを移動してから「PICK UP 3」ボタンを押し、青ブロックをクリックして積み込む。次にアヒルの隣へバギーを移動させ、「DROP OFF」ボタンで積み荷を降ろす。
・これで一通りの操作説明は終了。!マークにカーソルを合わせてみると、「Mission Goal: Buggy」と表示されます。この場所にバギーを移動させるのがミッションクリア条件ってこと。
・各ミッションのクリア後には、ボーナスステージに挑戦可能。画面をスクロールして探すと星マークのBonus Goalがあるので、条件をクリアしてみてください。挑戦せずそのままミッションを終了させることもできます。
初期のミッションは簡単なんですが、面が進むといろんな種類の設計図が増え、さまざまな地形が現れ、攻撃してくる敵も登場。組み立て・解体の場所やタイミングを考慮しなければならず、パズル要素やアクション要素が増えてきます。ミッション12までクリアしたらワールドマップ左下の矢印ボタンからWORLD TWOへ進みますが、正直このへんからが本番みたいな。詰まったら左下の「OCEAN WORLD」「PREHISTORIC WORLD」で他の世界も遊べるよ。続編「WorldBuilder2」も出来てたけど、しょっぱなからアクション要素ありで難しそうだからまだちゃんとプレイしたことないよ。
Shockwaveで表示がおかしくなる(周囲が白くなる)場合は、画面を全選択すると直るみたい@OSX FireFox。Safariだと表示に不具合は起きませんでした。
0 Comment:
コメントを投稿